07/01(木) 本ゼミ

 7月に入りましたね!次回の本ゼミで春学期ラストです、、、

今日は、

前半:経営行動第6章「組織の均衡」について本編とコメンタリーの内容について、内容に対するコメント班の発表

後半:ディスカッション、4年生の卒論発表

でした

[プレゼンテーション]

 この本を読むだけでは、組織均衡についての理解が難しかったのですが、王先生が補足してくださった組織均衡論の話が分かりやすかったので、忘れないようにここに記述しておきます!笑 

 組織的均衡論では貢献と誘因のバランスが重要になってきますが、誘因=貢献はあくまで最低ラインで、参加者の貢献以上の組織の誘因が重要になってくるそうです。そして組織の誘因の中には、金銭が思いつきやすいと思いますがブランド価値なども含まれます。誘因がブランド価値とすると、貢献をするのは消費者が該当し「ブランドの商品を買う」という行為が貢献に値します。

[ディスカッション]

 画像の問題について話し合いました。「従業員のモチベーションのばらつきは回避すべきか」という問いに対して、私は従業員同士のモチベーションのばらつきについてしか考えていなかったのですが、先輩が従業員個人の時期的なモチベーションのばらつきの観点から意見を出していて、面白いなあと感じました。また、従業員個人に着目した場合は、モチベーションのばらつきが生じるのは職種によっては回避する必要がない(例えば、重大なプロジェクト終了直後はある程度のモチベーションの低下は許容してもよい)のではないかということになり、モチベーション管理も奥が深いなあと思いました。 (小林み)

〇●------------------------------------------------------●〇

07/05(月) サブゼミ

 今日はSPSSのテストでした(泣)とっても難しかったのですが、この前の土日はゼミの人たちで電話して一緒に勉強するなどして仲が深まった(と思う)のでオールオッケー!です!

 三田論では自分たちで調査をして実際に分析をしていくので、今回覚えた手順をしっかり応用できるように頑張ります (小林み)

〇●------------------------------------------------------●〇

07/08(木) 本ゼミ

 春学期最後のゼミでした!皆さん本当にお疲れさまでした、、、!個人的には、大学に入ってから1番勉強した春学期かなと思います(笑)

今日は、

前半:三田論の班ごとに現状を発表し、フィードバックをいただく

後半:院生の方からAmosについての説明

でした。

三田論に向けての発表では、全グループ王先生から的確なアドアイスをいただきました。組織行動論は個人の感情や認知に着目すべき、この研究の新奇性は何か、この関係性をいうことのできる根拠はなどたくさんの要素を考慮しなくてはいけません、、、がだからこそ研究した意義があるのだと思います。夏休みにも三田論に向けては動く必要がありますが、班で協力して取り組みたいです。(小林み)