4/10 【サブゼミ】

 

はじめまして!

今年度広報を担当させていただきます、5期の山本です。これからよろしくお願いいたします!☻

 

さて、今年度のゼミ活動が始まりました。

今日は昨年度の三田論を読み、評価点、改善点などのディスカッションと発表を行いました。グループごとに様々な意見が飛び出し、初回から有意義な時間を過ごすことができました。

 

この調子でこれから1年間頑張っていきたいと思います!

今後ゼミ員プロフィールも更新していきますのでぜひチェックしてみてくださいね

 

 

 

4/13 【本ゼミ】

 

今回は初めての本ゼミということで、改めて自己紹介や係決めを行いました。本ゼミ初回でしたが、既に活気ある良い空気感で進めることができました。

また、王先生から具体的な活動予定のお話もしていただきました。今後の詳細なイメージがつきメンバーの気持ちも引き締まったところで、来週から始まる本格的なゼミ活動にも張り切って取り組んでいきたいと思います!

 

 

 

4/17 【サブゼミ】

 

本日から、5期生の統計学習が始まりました!春学期前半はSPSSという統計ソフトの学習をしていきます。

各自予習サブゼミで確認という順で学習を行うため、スムーズに進められたのではないかと思います。なかなか手順が多く慣れない統計ソフトに悪戦苦闘しましたが、しっかり集中して作業することができました。

 

 

 

4/20 【本ゼミ】

 

4年生と院生のミニプレゼン、3年生の輪読発表を行いました。

今年度のミニプレゼンは、4年生は「ビジネスマナーや資料作成のポイントなど、ゼミ員にとって役に立つ情報の紹介や共有」、院生は「自分の研究テーマに関係のある英論文の一つを部分的に抜粋した紹介」がテーマに設定されています。

 

今回の4年生の発表テーマは「プレゼン資料作成のポイント」で、3年生に向けてスライド制作のコツを教えてくださいました。発表内容はもちろん、発表のしかたもとても参考になり、先輩はさすがだなと改めて感じました。来週以降のプレゼンに早速活用していきたいと思います!

 

院生はインクルーシブリーダーシップと従業員のパフォーマンスの関係性に着目した英論文の抜粋を紹介してくださいました。インクルージョンが高ければ高いほどパフォーマンスは上がるわけではなく、一定以上の高まりは負の効果をもたらす可能性があるという点が興味深かったです。

 

3年生にとっては初めての輪読発表で各々がとても緊張していましたが、丁寧な事前準備の甲斐もあり自分たちなりに良い初プレゼンにできたのではないかと思います。

 

今回の反省点や改善点を生かして次回以降に生かしていきましょう!

 

 

4/24 【サブゼミ】

 

今回のサブゼミでも、前回に引き続き統計学習を行いました。

前回の知識が身についていることが前提で進むうえ、手順も複雑になり、頭の中を整理しながら作業するのに必死でした…今回学んだのは因子の命名、相関、重回帰分析の方法だったのですが、個人的に、因子の命名をするのがクイズ感覚でできて楽しかったです(笑)

 

来月末にはSPSSのテストもあるので、学んだことをしっかり復習しておきたいですね!

 

 

4/27 【本ゼミ】。

 

4年生と院生によるミニプレゼン、3年生による輪読発表、3年生の発表を踏まえたディスカッションを行いました。

 

4年生には、「話し方の基本~就職活動に向けて~」というテーマで面接時の話し方についてお話していただきました。

結論ファーストで話すことや数字を用いて具体的に話すことの重要性について知ることができました。

 

院生のプレゼンでは、チームのジェンダー多様性と心理的安全性などに着目した論文の紹介をしていただきました。

 

3年生の輪読はOBのChapter2でした。各自前回の反省を生かしてより良い発表ができたのではないかと思います。

 

そして今年度は、即時対応力や瞬発力も身に着けるべくディスカッションにも力を入れようということで、早速今回から本格的なディスカッションが行われることとなりました。輪読発表の質問班が提案した疑問点をもとに班ごとで話し合ったことを発表し、さらにその後全体でも討論を行いました。

プレゼンとは違い、英語の教科書を読むわけでも新たな知識をたくさんインプットするわけでもありませんが、自分の持っている知識を総動員させて瞬時に考え、さらに相手の話も聞いて理解し…という、違う角度からの頭の使い方でとても疲れました…(笑)まだまだ慣れないディスカッションですが、今後積極的に参加して着実に力を身に着けていきたいと思います!